和船競漕大会

日時:7月7日(土) 担当:市民奉仕委員会
7月7日(土) 時折小雨降るあいにく天候の中、今期船出の事業として第42回越ヶ浜和船競漕大会に参加しました。開会行事には野村萩市長、新谷前期会長が出席され、小学6年よりレースがはじまりました。前日の激しい雷雨のため練習が中止となり、降雨中止を想定し前夜の飲み過ぎや足腰が本調子でないメンバーもあり、急遽漁協の一室をお借りして綿密な作戦会議を行いレースに挑みました。篠原会長を筆頭に、椙本L・小田L・河村(剛)L・田村(伊)L・中屋L・原田L・廣畑L・宮本L・守永Lの10名が乗船し、息の合った掛け声と懸命な櫓さばき、椙本船長の絶妙なコーナーワークで他を圧倒、松尾幹事・田辺会計・河村(俊)L・豊田L・写真担当の私たち応援メンバーへのポーズを決める余裕もあり、第5レース参加3チーム中1位だった事もあり、参加者からは満足オーラがバンバン出ていました。ちなみにタイムは7分43秒。昨年より早かったと思われましたが、確認したところ+29秒。練習なしのぶっつけ本番と気温が低かったのが原因でしょうか(@_@;)。悪天候の中参加された皆さんお疲れ様でした。市民奉仕委員長 金子 成志
記
萩夏まつりでの事業

事業名:お買い得市 日時:8月3日(土) 担当:市民奉仕委員会
8月3日 萩夏まつり会場において恒例の“お買い得市”を開催しました。当日は、天気も良くと言うより気温が30℃オーバーの暑い1日でした。今年は、販売開始時間を18:30とするよう実行委員会より連絡があり、例年より遅いスタートになりましたが、販売開始 直後は常連のお客さんが殺到しバーゲンセールを思わせる盛況ぶりで、予定した20:00前には商品を完売しました。また、夏季の事業用に今期揃えたアクティビティーポロシャツも一体感があり好評でした。片付け後「ぼてこ」の1Fを貸切り、冷たい飲み物とおいしい料理にて打上げを行い、暑さと疲れを忘れることができました。最後になりましたが、商品提供・値付け・販売に多くのメンバー・レディーの皆さんにご協力を頂きありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
市民奉仕委員長 金子 成志 記
事業名:薬物乱用防止キャンペーン 日時:8月3日(土)
担当:安全委員会
8月3日のお買得市では、皆様のご協力により、薬物乱用防止PRに対して県よりのリーフレットの配布が、沿道を歩く方に快く受け取って頂き無事終了致しました。皆様のご協力に感謝致します。誠にありがとうございました。
安全委員長 烏田 勝美 記
事業名:献眼・臓器提供意思表示PR「生ビール販売」
日時:8月3日(土) 担当:福祉厚生委員会
猛暑の続く今年の萩夏まつりの3日目、生ビールの販売を行いました。時間が早いせいか、店先を通る学生の姿が目立ち、暗くなりだしてから、お客さんが集まりビールを注ぐサーバーも忙しくなりました。20L樽が空になったところで予定時間の8時が近づき終了となりました。皆さんの協力のおかげで、38杯を販売でき、19,000円の売り上げとなりました。売上金につきましては、12月に予定していますバリアフリーもちつき大会のもち米購入に使わせて頂きたいと思います。ご協力に感謝申し上げます。福祉厚生委員長 奥田 和彦 記
夏期YCE派遣生壮行式
河村 有紀さん 派遣先:台湾 派遣期間:8/ 8〜8/28
この度、ライオンズクラブYE派遣生として台湾にいくことになりました河村有紀です。皆様のご期待に添えるよう現地では積極的な気持ちで現地の人たちと交流し、異文化を肌で感じてきたいと思います。今回の経験は、私の将来にとって とても大きな財産となり自分自身を大きく成長させることのできるものと確信しております。帰国の際には、一歩成長した私をおみせできると思います。最後になりましたが、このような素晴らしい機会を与えて頂いた萩ライオンズクラブの皆様に心より感謝申し上げます。
秋の全国交通安全運動街頭指導
期間:9月21日〜28日 担当:安全委員会
秋の全国交通安全運動街頭立哨に対して、皆様のご協力誠にありがとうございました。9月21日から28日までの期間中、無事事故もなく終えることが出来ました。萩の未来を背負う子どもたちの笑顔と安全を見守りながら、会員の皆様も安全運転を心掛けましょう。飲酒運転、ゼッタイ・ダメ!!
安全委員長 烏田 勝美 記
夏季YCE派遣生帰国報告

派遣先:台湾 派遣期間:8/ 8〜8/28
YE派遣を終えて・・・・
私は今年の夏休みYE派遣生徒して3週間台湾に滞在しました。私にとってはじめての海外・・・・それは驚きと感動の連続でした。まず最初に驚いたのは食習慣の違いです。台湾では外食がほとんどで、家で料理をすることがほとんどありません。朝は、朝食専用のお店が街に何軒もあるのでそこで食べるか、そこから買って家で食べるのです。わたしは2軒のホストファミリーにお世話になったのですが、家庭料理を食べたのは最初のホームステー先でホストマザーが2回ほど作ってくれたスープのみでした。そのスープにはニワトリの鶏冠や足の部分がはいったとてもグロテスクなものでしたが、なぜか(日本でも友人からゲテモノ好きと言われている私にとっては)抵抗なく美味しくいただくことができました。その他はじめて見る食材や料理が多く私の関心事はいつしか食事が一番の楽しみという状況になっていました。台湾では夜市が有名です。夜市というのは日本のお祭りのように屋台がたくさん並んでいて、毎晩多くの人で賑わっています。屋台には食べ物はもちろん洋服や靴、おもちゃ、生活用品などあり、ありとあらゆるものが出店されています。しかし一歩裏通りへ入ると異臭がひどいところや、路面が整備されていないところなどもあり、日本の環境との違いを感じずには居られませんでした。また台湾の道路の光景は日本と全く異なり、車輌の多くがバスとバイクで、中でもバイクは道路いっぱいに走っていて、しかも2人乗りはもちろん3人で乗ったり小さい子供を足元にのせたりと日本では考えられない交通ルールの中で走行していました。一度お願いしてホストブラザーの運転するバイクの後ろにのせてもらいましたが、とても安心して乗っていられる状況ではなく(ジェットコースターなど比ではありません)、それから2度とバイクに乗せてもらうことはありませんでした。出国前は不安な気持ちでいっぱいで夜寝付けない日々もありましたが、現地でホストファミリーの方々に温かく迎えていただいた事や、キャンプで多くの友人と出会い交流を深めることによって不安は好奇心へと変わり、とても充実した日々を過ごすことができました。3週間日本を離れ学校の課題が山済みとなり苦労することとなりましたが今回経験したことはこれからの私の人生において大きな影響を与えてくれることは間違いありません。現在近隣諸国との間には様々な問題が山積しておりそれらの解決は容易なことではない状況ですが、この度私が経験した『異文化を知り、理解する』『人とのつながりを大切にする』そのようなごく当たり前の小さなことから何か解決の糸口を見つけられるような気がしてなりません。日本にいてクーラーの効いた部屋で在り来たりの夏休みを送っていたのでは考えもつかなかったことですが、少しだけ視野が広がりちょっとだけ成長できたかなと思います。最後にこのような素晴らしい機会を与えていただきました、ライオンズクラブの皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
2012年夏季YE派遣生 河村 有紀 記
ライオンズ・デーでの清掃活動
日時:10月8日(月) 担当:市民奉仕委員会
去る10月8日(月)、今期もライオンズ・デーがやってまいりました。ここ数年清掃活動が続いたこともあって何か目新しいことを・・・と委員会で検討してまいりましたが、このたびは50周年直後と言うこともあり、記念植樹を行った田床山での事業となりました。田床山にはその昔萩LCの諸先輩方が建てられた国旗掲揚ポールもあり、むしろこちらの手入れが重労働でしたが、参加されたメンバーは皆、汗をかきながらのこぎりで枝を切り落としたり、下草を刈ったりと大活躍でした。その甲斐あって見事に国旗掲揚ポールが眼前に露出。その雄姿を拝むことが出来ました。昼前には全ての作業を終え、田床山頂上のレスト・ハウスで簡単な昼食会といたしました。久しぶりの全面的な労力奉仕作業だった今回のライオンズデー。当日は天候も良く、少し汗ばむくらいの陽気でした。何卒、力仕事の際にはこまめな水分補給を忘れずにおこないましょう。
市民奉仕副委員長 廣畑 雅弘 記