本文へスキップ
萩ライオンズクラブ公式ウェブ・サイト
第59期・活動報告1
59th report/page1
献血活動
日時:7月19日(日) 於:アトラス萩店駐車場
7月19日(日)アトラス萩店前駐車場で、59期最初の事業となる献血活動を開催しました。例年、この時期の開催はありませんが、今年度は新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴う血液不足が深刻、ということで、日赤血液センターからのたっての願いがあり、引き受けた次第です。そういうわけで、十分日程を検討する時間もなく、至誠館大学運動部の試合と日程が重なり、当初は人数が揃うか危惧していましたが、蓋を開けてみると、コロナの再燃で突然試合が中止になったということで、至誠館大学の学生さんにも大勢参加をいただき、雨も降らず、一般の人も大勢ご協力をいただきました。結果。102名の受付があり、83名の方が献血をされたということで、血液センターの方も休みなく大変だったようですが、非常に喜んでいただけました。ご協力いただいた市民の皆さん、学生の皆さん本当にありがとうございました。また休日にもかかわらず参加いただいたメンバーの皆さんもご苦労様でした。また献血への声かけや、協力をいただきありがとうございました。今期はあと2回あります。引き続きよろしくお願いいたします。
保健福祉厚生委員長 登城 宏司
秋の全国交通安全運動街頭指導
期間:9月21日(月)~30日(水) 於:市民活動センター「結」交差点
秋の全国交通安全運動街頭指導が9月21日(月)~30日(水)の期間実施されました。期間中は市民活動センター「結」交差点にて明倫小学校児童をはじめ中・高の生徒とあいさつを交わしながら清々しく街頭指導をすることが出来ました。参加いただきました会員の皆さま、委員会メンバーの皆さまご協力誠にありがとうございました。青少年健全育成委員長 山本 真一朗
ライオンズ・デー
日時:10月8日(木)AM6:30 於:明倫学舎
世界ライオンズ奉仕デーは、ライオンズクラブの最初の大会(1917年10月8日)を記念して、10月8日を「ライオンズ・デー」としました。萩ライオンズクラブでも、毎年奉仕作業を行っています。朝6時30分に集合して明倫学舎での庭の草取り・落ち葉拾いの作業を計画しましたが、当日は雨模様でしたので室内で窓拭きを行いました。萩ライオンズクラブからは、40名の参加でした。参加された皆様お疲れ様でした。明倫学舎の関係者の皆様お世話になりました。 市民奉仕委員長 柴田 明
献血活動
日時:10月11日(日) 於:アトラス萩店前駐車場
今年度は新型コロナウイルス感染症の蔓延により血液不足が依然として深刻な状況という事で、日赤血液センターからの依頼を受け、10月11日(日)アトラス萩店前駐車場にて、59期2回目の献血活動を開催いたしました。今回も様々な行事と重なり、目標の70名を達成できるか不安でしたが、受付87名、献血80名と沢山の方にご協力をいただきました。献血センターの方も、休みなく大変だったようですが、非常に喜んでおられました。献血にご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。また休日にもかかわらずご参加いただきましたメンバーの皆様ご苦労様でした。今後も慢性的な血液不足は続くと思われます。今期は年明けにも献血活動を行いたいと思っております。引き続き御協力のほどよろしくお願い申し上げます。
保健福祉厚生副委員長 松本 宏明
月見移動例会
日時:10月15日(木)PM6:30 於:萩市総合福祉センター
10月15日(木)萩市総合福祉センターにて月見移動例会を開催させていただきました。48名のライオンの参加をいただき、今回はレディーの参加はコロナ禍の為、残念ながら見送らせていただいての開催でした。会場の雰囲気を月見らしくする点、また余興に於いても、新米というキーワードのもと、「新米おにぎり味利き 格付けランキング ロシアンおにぎりルーレット版」を開催し、皆様、参加者の方のすてきなリアクションのおかげをもちまして盛会に終了することがかないました。改めて感謝申し上げます。 次回はクリスマス例会。さらに盛り上がっていけるよう、委員会でしっかり準備してまいります。
計画委員長 烏田 栄二
4~7R献眼・献血研修会
日時:10月3日(土) 於:山口県セミナーパーク
10月3日(土)、山口県セミナーパークに於いて、ライオンズクラブ国際協会336-D地区4~7R献眼献血研修会に出席してきました。澤地区ガバナーをはじめ地区役員、各クラブの代表59名の参加でした。献眼ではやまぐち移植医療推進財団からアイバンクコーディネーターの中村女史と砂川女史。献血では赤十字血液センターから立野事業部長がそれぞれ講師を務められコロナ禍の現状をふまえご説明いただきました。献眼では、はじめにアイバンク活動啓発DVDを鑑賞し、「献眼とは?」「コーディネーターとは?」をこのドラマを通じて理解できる内容でした。また、献眼提供までの流れをスライドにより詳しく説明されました。献血では、コロナ禍により企業による献血が減少しているが、各LCの活動により補えている事に感謝され、改めて献血活動の重要性を感じました。県内で昨年度5万人が献血され、県内のLC関係で10%の献血があったそうです。最後に山口県内の10~30代の献血者が全国ワースト3位らしく、「若いチカラ献血紹介カード」を各会員2枚配布し、若年層への献血の呼びかけを切に依頼されました。萩LCでは今期は既に2回実施し、年明けに1回予定しています。ご協力よろしくお願いいたします。 幹事 山根 幸裕
薬物乱用防止教育認定講師養成講座に参加して
日時:10月3日(土) 於:山口県セミナーパーク
10月10日(土)、岩国市は岩国市民文化会館に於いて開催された薬物乱用防止教育認定講師養成講座を受講してきました。会場は県下の各ライオンズクラブからの出席で30名ほどが受講されていました。内容はなぜライオンズクラブが薬物乱用防止の取り組みをするのか?から始まり、パワーポイントを使った事例集、フォーマットなどの話がありました。本講座の受講を終えたワタクシも無事認定していただきました。本年青少年健全育成員会のメンバーとして薬物乱用防止教育の現場にデビューする予定です。さて、紙芝居でも作りましょうか。
青少年健全育成委員 大嶋 匡史
このページの先頭へ
contents
トップページ
top page
ライオンズクラブとは?
profile
萩ライオンズクラブの歩み
schedule
最新活動報告
report
組織・役員構成
information
お問い合わせ
information
バナースペース
新着情報news
委員会紹介committees
同好会紹介circles
会員限定ページ
for members only
リンク
links
アクセスaccess
過去の活動past activity
クラブおよび地区役員挨拶
第61回年次大会
萩ライオンズクラブ事務局
〒758‐0044
山口県萩市大字唐樋町字唐樋町28-1
萩センタービル2F‐A号室
TEL 0838-22-1220
FAX 0838-22-1680
MAIL hagi.lc@eagle.ocn.ne.jp