本文へスキップ
萩ライオンズクラブ公式ウェブ・サイト
第61期・活動報告1
61ST report/page1
献血活動
日時:7月31日(日)於:アトラス萩店駐車場
7月31日(日)に、アトラス萩店駐車場で献血活動を行いました。コロナ禍で献血をされる方の人数を心配しておりましたが、皆様のお陰をもちまして、献血目標達成人数の70人に対しまして73人のご協力を得ることができました。ありがとうございました。また、萩光塩学院の生徒の皆さんにお手伝いをいただき、より一層の献血活動ができたように思えます。ライオンズクラブメンバーからも8人の方に献血をしていただき、ありがとうございました。これからも2回目、3回目と活動がありますので、また皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
保健福祉厚生委員長 上田 孝司
秋の全国交通安全運動街頭指導
日時:9月21日~30日
於:西田町市民活動センター「結」交差点
9月21日(木)~30日(金)に、西田町市民活動センター「結」交差点で、恒例となりました秋の全国交通安全運動街頭指導が行われました。早朝より参加いただいた会員の皆様、委員会の皆様、ご協力ありがとうございました。今回は名簿の前半の方にお願いをしましたので春は後半の方となります。引き続きご協力よろしくお願いします。
青少年健全育成委員長 田辺 源忠
盲導犬キャラバン教室
日時:10月4日(火) 於:萩市立明倫小学校
10月4日(火)に、盲導犬キャラバン教室を開催しました。午前の部は明倫小学校で、午後の部は川上小学校の予定でしたが、川上小学校はコロナ禍のため中止になりました。子供たちは、盲導犬とのふれあいを通じて、福祉や視覚障害者への理解を深め、それを支えている人々の存在も気づいた事と思います。
訓練士の先生も子供目線で進めて下さったので、とても解りやすく、子供たちも充実した時間を過ごしたように思えます。協力して下さった方々、お疲れ様でした。 保健福祉厚生委員長 上田 孝司
ライオンズデー
日時:10月8日(土) 於:史跡涙松周辺
10月8日(土)、ライオンズデー奉仕作業を、萩ライオンズクラブ認証60周年記念事業で整備をした史跡「涙松」での清掃作業として実施しました。野外での奉仕作業なので、秋雨前線の影響による雨の心配もありましたが、原田会長以下会員の皆様の日頃のご精進の成果か、当日は幸いにも天候に恵まれ、無事に作業を終えることができました。3連休の初日、しかも早朝での作業にもかかわりませず、多数の会員の皆様のご参加、ご協力をいただき、ありがとうございました。史跡「涙松」もさらに美しくなり、これからも、萩往還を散策される人たちの目を喜ばす場所となることでしょう。最後に、委員会の皆さん、役員の方々には、当日、担当委員長が遅刻して大変ご心配をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます。
市民奉仕委員長 瀧口 治昭
国際平和ポスターコンテスト
期間:10月8日(土)~16日(日) 於:アトラス萩店イベントホール
10月8日(土)~16日(日)にアトラス萩店イベントホールに於いて国際平和ポスタ―・コンテストの展覧会を行いました。夏休み中の課題として2022年11月15日時点に年齢が11歳から13歳の児童・生徒を対象で「思いやりのあるリーダーになろう」をテーマとし今年度は3校から19作品の応募がありました。9月20日に執行部3役・担当副会長・青少年健全育成委員メンバーにて、厳正かつ忖度のない選考の結果、最優秀賞に白水小学校6年生 福永ゆずはさん・優秀賞に同じく白水小学校6年生 久保紗々さん・萩東中学校1年生 西山太智さん、他優良賞の5名を決定いたしました。今回、担当した国際平和ポスタ―・コンテストについてですが、対象年齢が「2022年11月15日時点11歳から13歳」となっていますが「11歳から13歳」としていただければ同学年全員が対象となり応募数も増えるのではないかと思いました。(今期2名対象外)この度の事業に関しての趣旨にご理解を頂き参加された学校の先生・児童生徒の皆様方、ポスタ―の展示をさせていただいたアトラス萩店様、委員会メンバーそして会員の皆様に御礼を申し上げます。
青少年健全育成委員長 田辺 源忠
薬物乱用防止啓発活動「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」
日時:11月10日(木)青少年健全育成副委員会
11月10日(木)に萩東中学校3年生(126名)を対象に「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を開催しました。講師は烏田栄二さんが担当され、DVDの視聴から始まり、時に直接生徒に皆さんに質問されるなど対話をしながら説明をしていただきました。最近は「大麻」の使用が低年齢化し、身近なところで薬物に係わる恐れがあることや、薬物が体に与える影響・依存性の恐ろしさ等わかりやすく話されていました。336-D地区川口6R青少年健全育成委員はじめ参加いただいた皆さんお疲れさまでした。下半期の薬物乱用防止啓発活動は、1月20日佐々並小学校、24日育英小学校において、「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を開催予定です。よろしくお願いいたします。青少年健全育成副委員長 金子 成志
オータムマーケット
日時:11月13日(日)市民奉仕委員会
例年、市民奉仕委員会の萩夏まつりでの事業として、サマーマーケット(お得市)が実施されてきましたが、ここ2年は新型コロナ感染症の影響を受けて、萩夏まつりそのものが中止となり、マーケットの実施ができませんでしたが、コロナの影響下の中ではありますが、やむなく秋11月12日(土)~13日(日)に開催されました萩ふるさとまつりの場で、オータムマーケットとして実施しました。オータムマーケットの実施日は11月13日(日)の一日だけ、市民館の小ホール南口での開催でしたが、ちょうどこのオータムマーケットは日本ライオンズクラブの70周年記念事業としてのSDGsへの取り組み事業としてもタイアップされることになり、PR情報委員会からの協力もいただき、オータムマーケットへのエフエムナナコなどでの広報周知を行っていただきました。当日の天気予報は朝から雨の予報でしたが、委員会メンバーの執念が通じたのか、8時30分の開店準備から大した雨が降ることもなく、心配されていた人出もまあまあの賑わいがある中で、閉店予定時間の12時前には会員の皆様よりご提供いただいた商品のほぼ全品を「安売り王」の大嶋会員、接客上手の末武会員をはじめたくさんの会員の皆様のご協力をいただきながら、めでたく予定金額を達成して閉店することができました。改めて今回のオータムマーケットの実施にあたりまして、全会員の皆様より商品の提供と協賛金をいただき、執行部役員、会員の奥様、委員会メンバーと多くの会員の皆様に販売へのご協力をいただき、事業が無事できたことに担当委員長として皆様にお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。なお、今回の売上金と協賛金については、理事会のご承認をいただいた後は、まぁーるバスのバス停のベンチとして市に寄付をする予定です。
市民奉仕委員長 瀧口 治昭
卓球バレー大会
日時:11月20日(日)保健福祉厚生委員会
11月20日(日)に第6回萩LC杯卓球バレー大会を至誠館大学にて開催いたしました。大学の学園祭に合わせての開催でした。チーム数は8チーム。みんな優勝を狙っての参加が伝わってきました。見ているだけだと簡単にみえますが、いざやってみるとなかなか難しいものでした。優勝はつばき園ひまわり、準優勝はふらっとはぎ、3位はドリームスクールはぎ、敢闘賞はふたば園なないろという結果になりました。ライオンズクラブチームは、おしくも入賞できませんでした。限られた時間の中で、親睦を深めあい、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。参加いただいた皆さんお疲れさまでした。保健福祉厚生委員長 上田 孝司
このページの先頭へ
contents
トップページ
top page
ライオンズクラブとは?
profile
萩ライオンズクラブの歩み
schedule
最新活動報告
report
組織・役員構成
information
お問い合わせ
information
バナースペース
新着情報news
委員会紹介committees
同好会紹介circles
会員限定ページ
for members only
リンク
links
アクセスaccess
過去の活動past activity
クラブおよび地区役員挨拶
第61回年次大会
萩ライオンズクラブ事務局
〒758‐0044
山口県萩市大字唐樋町字唐樋町28-1
萩センタービル2F‐A号室
TEL 0838-22-1220
FAX 0838-22-1680
MAIL hagi.lc@eagle.ocn.ne.jp