会員卓話
11月第1例会に於いて、井町嘉助さんに会員卓話をしていただきました。
ゲスト卓話
11月第2例会に於いて、一般社団法人萩青年会議所理事長 森田大輔様、専務理事 武者耕平様をお迎えして、ゲスト卓話をしていただきました。
美祢LC認証60周年記念式典
11月20日(日)、美祢ライオンズクラブ認証60周年記念式典が美祢グランドホテルにて盛大に開催され、当クラブから原田会長、廣畑IT委員長、幹事の大谷で出席させていただきました。美祢LCは、広島LCのスポンサーにより日本で444番目に発足されました。中島地区ガバナー、来賓の方々より、美祢LCの60年の長きにわたり、会員皆様の情熱とたゆまぬ努力によって、輝かしい発展を遂げられてこられた事に対し心より敬意を表しますとのお言葉がありました。式典終了後、祝宴が開かれ、マジックのオリンピックで世界3位の宇部市出身のマジシャンによる余興もあり、和やかな雰囲気の中での祝宴となりました。コロナ禍での開催で心配されましたが、式典・祝宴が無事閉会を迎えられましたこと、感謝いたしました。準備等ご苦労があった事と思います。美祢LCクラブの皆さま、60周年誠におめでとうございました。
幹事 大谷 雅則
委員長コラム【私と観光マネジメント】
萩市観光協会長に就任して2期目3年になります。野村興兒さんの市政初頭は市長が会長であり観光マネジメントの責任者で旗を振っていた時があったと聞きました。観光協会は、市の下請け的な機関とも揶揄されることもありますが、観光はまちづくりという側面からも行政トップが執行権を持っていたのは自然なことなのかもしれません。その流れもあり萩市観光協会は萩市からの委託金などが入り県内トップの予算を持ち、「特徴」ともいえる運営をしております。その中で掲げたミッションは「会員の利益」の最大値であります。会員の利益がつまりは観光マネジメントという考え方です。「多様な皆様との連携」「効果的なプロモーション」「段階的なデジタル化」の3つを戦略的に進めることになります。力のない人間ですが、萩市観光の運営に今後もご理解ご協力をお願いいたします。PR情報委員長 阿川
仁海
第2回ガバナー諮問委員会
11月26日(土)、長門市大正館にて第2回ガバナー諮問委員会が開催され、当クラブから地区役員、三役、第一副会長で出席いたしました。谷川ZCの挨拶、竹下地区名誉顧問の挨拶と所感では、会員増強や支部結成に各クラブで取り組んでいただきたいとのお話があり、廣畑IT委員長からは2023年度中にはMyLCI・MyIionからライオンポータブルに移行となる為、ご準備いただきたいとの報告がありました。また、椙本YCE委員からは2023年度の春期・夏期のYCEプログラムの中止を受け、各クラブでの代替事業を実施していただきたいとのお話がありました。YCEプログラムで、長門LC60周年事業で開催された防災キャンプの報告があり、キャビネット会議においても取り上げられ、評価をいただいているとのことです。大変勉強になりました。また、各クラブ会長から進捗状況について、会員増減・献血活動・LCIFの報告がありました。本日の諮問委員会の焦点は会員増強と支部・キャンパスクラブ結成について慎重審議され、当クラブでも検討して行かなければと考えさせられた会議となりました。
幹事 大谷 雅則
アラート研修会
12月10日(土)山口グランドホテルにて、4-7Rアラート研修会へ萩LCより、守永第一副会長、大谷幹事、会計の私の3名 総勢35名の参加にて執り行われました。岡山みらいLCより、(一社)日本ライオンズアラート西日本統括リーダーの藤井信英講師の「来るべき巨大災害に備える」をテーマに講演をいただきました。
2018年7月倉敷市真備町での豪雨災害における、約80日間のボランティア活動の経験談を語っていただき、大変、行動力、情熱、バイタリティに溢れる方でした。
災害が発生した時、クラブとして、何ができるか?どこまで出来るか?すぐ動けるか?と考えさせられました。また、その為には、クラブの備えとしてアラート準備金(緊急災害支援準備金)の必要性を感じました。会計 久保
義寛
アワード贈呈
マイルストーン・シェブロン賞(在籍表彰)
45周年 光國 仁志
25周年 中家 豊
20周年 吉井 貞夫

クリスマス家族例会
12月15日(木)、クリスマス家族例会をレディー、お子様参加で開催することができました。コロナ感染予防のため、余興等は実施出来ませんでしたが、久しぶりに皆様で顔を合わせられ楽しい時間を過ごせたと思います。お子様参加によるビンゴ大会、会員の皆様から提供していただいたラッキーカードでは計画委員の皆様に盛り上げていただきありがとうございました。多くの皆様にご参加していただき感謝申し上げます。
計画委員長 中屋 正浩
委員長コラム【私と韓非子】
20年前に読んだ本に、経営者であれば、「論語・性善説」より「韓非子・性悪説」を学べと、少し頭の中にあります。厳格な法治主義でもあります。飛躍した話ですが、会社には就業規則があり、社長〈人〉ではなく規則で会社経営をすべきだと最近よく感じる出来事があります。従業員に指示なりを出すとき、できるだけ書面にして期日などもはっきり書くように努めているわけですが、コーポレートガバナンスが難しくなってきているのは弊社だけではないでしょう。根底にある規則とはなんだと話すとき、目的を達することや成果を上げるには、規則を守ることが必要であり、それは私たち全従業員の「願いだ」と話します。天に唾を吐くようなことをするのではなく、与えられたルールの中で勝負するのだと、相撲とボクシングの違いのように。自分のルールではなく、規則を守った中で成果を上げることが大事だと、「今の瞬間」おもっとります。ライオンズ必携読んでないけど…。
PR情報委員長 阿川 仁海
年男の紹介
本年の年男は、川原謙一郎さんです。
新会員紹介
(株)成上
代表取締役 平賀 貴之
この度は、伝統ある萩ライオンズクラブに入会させていただきありがとうございます。未熟者ではありますが、先輩方のご指導の下、精進していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
会員子ども出生祝贈呈
大嶋匡史さんに第2子出生祝を贈呈いたしました。おめでとうございます。

アワード贈呈
写真左:会員満足度向上アワード/第60代田村会長
写真右:2020〜2021年度キャンペーン100寄付者特別感謝アワード/廣畑 雅弘
委員長コラム【私とドラッカー】
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』という本を読み、ドラッカーを知り、マネジメントという概念を知った衝撃は今でも覚えています。当時、名ばかりの経営者で営業しかできない私があり、組織が少し大きくなるにつれ、マネジメントとはと、組織の叫びとして学びました。代表的な一つに、ドラッカー5つの質問の第2に「われわれの顧客は誰か」とあります。この問いの答えは不変ではなく変わるものであり、問い続けるもので、今年の年始の挨拶で社員に問い直しました。事業領域や環境が急激に変化する中、改めて考え、決定し行動しなければなりません。私とドラッカーはこのように、たまーにやり取りする関係なのです。皆さんもご一緒に「知の巨人」「マネジメントの父」と称されたピーター
F. ドラッカーはいかがでしょう。PR情報委員長 阿川 仁海
会員卓話
2月第1例会に於いて、田中和也さんに会員卓話をしていただきました。
新会員紹介
山本文則事務所合同会社
中小企業診断士 山本 文則
座右の銘「人生山あり谷あり」
この度は、伝統ある萩ラインズクラブに入会させていただき、ありがとうございます。また入会式・懇親会においては、心温まるお出迎えを感謝いたします。一昨年、30年住んだ大阪からUターンしてきました。萩に同級生がおらず知人も少なく、入会を機会に皆様と親睦を深めたいと思います。これから地域に貢献していきますので、先輩方々のご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
アワード贈呈
キー賞:冨川 芳人
薬物乱用防止教育講師認定証伝達
金子 成志・瀧口 治昭
新会員紹介
(株)環境設計連合
代表取締役社長:豊田 隆則
萩ライオンズクラブ入会にあたって“人との出会いを大切に” 80才の私を歴史ある素晴らしい萩ライオンズクラブに迎えていただきありがとうございます。クラブの皆様に大変感謝しています。
友人の増山さん吉井さんにさそっていただき入会を決意しました。私の父もライオンズクラブに所属していました。弟の隆明は現在会員です。 萩は萩高13期卒です。上京し大学で建築を学び、(株)菊竹清訓建築設計事務所へ就職しました。多忙の事務所で狂ったように働き多くの仕事にかかわりました。東急の田園都市線、東名高速道路、1970年の大阪万博・沖縄海洋博、筑波学園都マスタープラン、公共施設、当時最大の琵琶湖ショッピングセンター数々です。素晴らしい多くの人との出会いがあり多くの事を学びました。夢中で働き、苦悩の中にも充実した10年でした。菊竹清訓先生に大変感謝しています。
1975年菊竹事務所で知り合った5人で株式会社環境設計連合を設立、代表に就きました。今日まで47年間苦悩の連続ですが、新しく多くの人との出会いがあり、多くの仕事をしました。都市計画、地域計画、公共施設、研究施設、医療施設、商業施設、ホテル、旅館、個人住宅、家具etc。萩では、萩市マスタープラン、東萩駅前再開発、都志見病院、北門屋敷、雁嶋別荘、個人住宅等。萩でも多くの人との出会いがあり、多くの仕事をしました。萩の人達には大変お世話になっています。
私は仕事を通し苦悩し狂い続けた56年間でしたが、海外の仕事も多くなり80%に達し会社もやっと安定しました。昨年80才を迎え息子に社長を譲り、萩に住むことを決意しました。昨年会員の柴田さんの奥さんとの出会いがあり、わらび台のオリーブ園に行きました。私も家内も大変感激しました。萩の住居金谷の隣接地500坪を手に入れオリーブを50本と夏みかん15本を植えました。500坪を整備し金谷に萩にふさわしい風景を造りたいと願っています。萩ライオンズクラブの若い皆様と新たに出会いがありました。80才を過ぎた老人ですが、出会いを大切に、新たに楽しい生活を願っています。皆様よろしくお願いします。
薬物乱用防止教育認定講師養成講座
2月6日(月)薬物乱用防止教室認定講師養成講座が3年ぶりに開催され、4〜7Rより66名と多くの方が受講され、萩LCからは瀧口さんと2人で出席させていただきました。DVD視聴ビデオ講座の後、県警担当者より薬物犯罪の現状や、県の担当者より薬物乱用防止啓発活動の取組み等の説明があり、近年若年層の大麻事犯が急増している現状と対策等の説明がありました。また、事例紹介として徳山LCの「ダメ。ゼッタイ。教室」の活動内容が説明されました。以前は薬物の恐ろしさを前面に出した内容でしたが、最近は薬物の正確な情報を十分理解して、強い意志で薬物にかかわらないようにする。と、変わったように感じました。今回受講した二人とも更新受講でしたが、多くのメンバーの方にも新規受講をいただいて、未来ある青少年の健全な将来を守る活動がひろがっていくよう、よろしくお願いいたします。金子
成志
第3回 6R・3Zガバナー諮問委員会
2月18日(土)、長門市大正館に於いて336-D地区6R3Z第3回ガバナー諮問委員会が開催され、当クラブからは、三役・竹下地区名誉顧問・廣畑IT委員長・椙本YCE委員・守永第一副会長で出席いたしました。谷川ZPの挨拶から始まり、各キャビネット地区役員より挨拶と所感がありました。多くの地区役員からは、長門LC支部結成について喜びの言葉がありました。長門LCが、1月25日に長門市内の若いメンバー13名の、クラブ名、長門Rise(ライズ)クラブを結成されました。他のクラブも支部結成を検討して頂きたいとのことでした。廣畑IT委員長からはライオンポータブルへの移行について報告されました。椙本YCE委員からは、長門ライオンズクラブにて開催されました事業のように、代替え事業を検討して頂きたいとの報告がありました。各クラブから諮問事項の発表があり、各クラブは会員の減少がある中、萩LCは会員増強に取り組んでいる事の報告をいたしました。最後に次期地区役員のローテーションの報告があり、次期ZC引き受けについて、谷川ZCより秋芳LCに選出のお願いがありましたが、少し検討させて頂きたいとの事でした。萩LCとしても、返答次第でZC選出となりますので、クラブで準備をしていきたいと返答いたしました。参加されました皆様、お疲れ様でした。
幹事 大谷 雅則

事業所紹介
コーヒーの焙煎と焼き菓子の店 Nero Bake
ホトリテイ(畔亭)の入り口にこの程開店した “Nero Bake” です。コーヒーやチョコレートの色の黒を表すイタリア語のNeroと英語で焼くことを意味するBakeを合わせた造語です。東京の調理師専門学校を出てから10年余り、渋谷を中心に調理やバリスタの修行をして一昨年帰郷しました。当店では世界のいろいろな国から輸入したスペシャルティコーヒー豆の焙煎と生カカオから作るガトーショコラやスコーンなどの焼き菓子を製造販売しています。テイクアウト主体の店ですが、店内とオープンデッキに若干のお席も用意しています。是非一度、お気軽にお立ち寄りください。
Nero Bake
住 所:萩市南片河町62
電 話:0838-25-8644
定休日:不定休 オープン:12:00〜
Instagram:@Nero_Bake
委員長コラム【私とウクライナUA】
弊社では、当事者意識が大事で、無関心は知っていない人より、むしろ知っている人の方がよくないと話す事があります。ロシアは侵略国家で悪い国だ、ウクライナは被害者だ、その他の国は人はロシアは悪い国だと言う。本当に悪いのはロシアだけでしょうか。当時者以外の無関心な私たちが行動を起こさないと世界を正しい方向にならない、実は同じように悪いのは私たちでないのか、もっと辛辣に言うと一番の諸悪の根源なのかもしれないと、そういった考え方も出来るわけですが……。弊社では当事者意識の事を言っていて、この戦争では支援運動する人を理解しようとしない私がいます。それは改めないとならない。ライオンズ・ヒムには、「命と名誉と富みかけて」と毎回うたっとりますが、ライオンと呼ばるる人には近づかないと感じたもので……。PR情報委員長 阿川
仁海
